この記事は広告を表示することがあります。
賃貸物件の場合、引っ越しが決まったら、いまの住まいと新しい住まいの家賃はできるだけ二重にならないようにしたいところです。
「急に引っ越しなければいけなくなったけど、まずどうしていいか手順がしりたい!」「入居日と退去日は同じ日のほうが損はしないのか?」など、戸惑う方も多いでしょう。
一般的には、いまの住まいの「退去」の手続きのため1ヶ月前までに大家さんに退去の旨を知らせる契約になっていますが、入居日とのかねあいもあるので、あわてて退去日だけ決めてもいけません。
ここで重要なのは、入居日の調整をしつつ、退去日をできるだけ早めに決めること。
特に引っ越しの繁忙期(1月後半〜3月中旬)は、引っ越し業者をうまく手配できない可能性が高いため、退去日が希望より遅れてしまいます。
4月の引越し料金相場の目安!3月より4月が安くて最安値の日を見つけるコツ
うっかりすると、いまの住まいの家賃と新しい住まいの家賃を二重に支払う期間が長引くこともありえます。
慎重かつ適度に急いで、退去日と入居日を決めましょう。
無料の引越し一括見積もりサイトでは国内最大の361社以上の引越し業者が登録しているため、引越し費用が最大50%安くなる。見積もり依頼で最大10万円キャッシュバック。
SUUMO引越しの最大の特徴はメールだけで引越しの一括見積もりが出来ます。電話が苦手な方におすすめです。1回の入力で複数社に無料見積もりするこで引越し費用が安くなります。
一番得する入居日と退去日はいつ?
基本賃貸物件の家賃は、退去日と入居日を同日(最短1日)にすれば家賃を二重に支払う期間を短くできるので一番お得です。
しかし、家賃二重払いを最短1日にできるかどうかは、賃貸契約書の家賃が「日割り」計算できるかどうかになりますので確認が必要です。
さらに、同日にする場合は退去の手続きや引っ越しまでの準備をかなりテキパキとこなさなければいけません。
単身での荷物が少ない引っ越しでは同日も可能ですが、家族での引っ越しでは同日はおすすめできません。
自身の荷物の量や仕事の都合なども考えて、スケジュールに余裕持って入退去日を決めることが、あわてず無駄な出費をおさえることにもなります。
また、希望日に引っ越しができるように、引越し見積もり予約などは早めにしましょう。
入居日と退去日は同日がいい?ずらしたほうがいい?
たしかに入居日と退去日を同日にしたほうが、支払う家賃の負担が減るように思われますが、引っ越し作業や退去後の掃除などを考えると2〜3日ずらしたほうがスケジュールに余裕ができるのでおすすめです。
入居日はカギをもらって新しい住まいに出入りできるようになる日なので、引っ越し作業はそれからになります。
単身赴任などの荷物が少なければ一日で作業を完了できそうですが、引っ越しあとの掃除や荷解きなどを考えるとあわててしまいます。
新しい住まいは日割りで家賃が払える可能性が高いので、いまの住まいの退去日と立ち会い日を月末にし、入居日をそれより2〜3日前にしておけば引っ越し作業や掃除などゆとりをもって行うことができます。
家賃の二重払いおさえるポイント3つ
さきほどお伝えしたとおり、家賃を二重に支払う期間をどれくらい短くできるかで家賃の二重払いおさえられるか決まります。
そのためのポイントを3つ紹介します。
「フリーレント」という入居後に、一定期間賃料が発生しない物件をさがしましょう。
たとえば、思ったより早く良い物件が見つかってしまい、いまの住まいの解約日がまだ1ヶ月先の場合、待ってもらえないか交渉しましょう。
完成前の新築物件や、リフォーム中の中古物件など入居までに時間がかかりそうな物件を探し、入居日や退去日をこちらで自由に決められるようにしましょう。
退去日と入居日の決め方
いまの住まいの退去日と新しい住まいの入居日は、下記にある順番で決めていくのがベストです。
順番がわかったところで、ここからは詳細を確認しましょう。
1.新居の入居可能日を確認
新しい住まいの入居審査に通った時点で、不動産屋さんに入居可能日(最短で入居できる日)を確認する。入居可能日は早ければ翌日、遅くとも1か月以内なので、「いまの部屋の退去日の関係があるため、折り返し連絡するときに相談させてください」と不動産屋さんに伝える
2.今の住まいの最短退去方法
いまの住まいを管理している(不動産屋・大家)にできるだけ早く電話し、退去したい旨を伝える。最短で退去日がいつになるかを確認する。電話連絡だけで済む場合が多いが、退去についての書面が大家さんに届いた日から1か月後ということもあるので念のため確認する
3.今住んでいる物件の退去日を確定する
電話連絡だけで済むなら、最短退去日がその場で確定する。解約通知書などの書面の提出が必要なら、早急に書面を出して退去日を確定させる。退去日を確定させるのと同時に、日割りで家賃が清算されることも確認しておく
4.新しい住まいの入居日を決める
新居の不動産屋さんに最短退去日を正直に伝えて、どこまで新しい住まいの入居を待ってもらえるかを相談する。大家としては1日も早く入居してもらいたいのが本音なので急かされるが、交渉してみる。
いまの住まいの退去日より前に入居してほしい、と言われ、それ以上は難しいと感じたら、退去日より前の日のうち都合の良い日で、新しい住まいの入居日を決める。
ただし、ここでもすぐに返事をせず、2~3日猶予をもらう。ちなみに、「都合の良い日」とは、自分の都合だけでなく引っ越し業者の手配の都合もある(引っ越し日が1日異なるだけで料金が大きく増減することがあるため)
5.引っ越し日を検討する
入居日を決める前に、引っ越し業者の相見頼もりを取る。
引越し一括見積もりサイトで簡単に複数の業者から見積もりができます。引っ越しの見積りを考えている方は次の記事も参考にしてみてください。【7月版】引越し見積もりサイト6社!安さ・電話頻度・登録業者数から徹底比較 引越し見積りサイトってヤバイの?失敗せずに引越し費用を安くする 【9月版】 引越し一括見積りサービス12社を徹底比較!おすすめのランキング評価紹介
6.引っ越し日と新居の入居日を確定する
引っ越し業者の決定と並行して、新居の不動産屋さんに入居日の相談をする。どうしても希望日に引っ越しできないこともあるので、確認を取りながら、引っ越し日と同時に入居日を確定する。ただし、いまの住まいは退去日まで借りているため、入居日を先に決めて、鍵をもらってからゆっくり引っ越しをするという方法もある
退去日までの準備と注意すること
アパートやマンションの場合、必ず賃貸契約書を確認して、次の退去連絡とライフラインの解約の連絡を忘れないようにしましょう。
解約予告とは?
賃貸契約に書かれている期日までに、大家さんか不動屋さんに退去することを通知することです。通知し忘れると余分な家賃の支払い義務が生じてしまいます。
解約予告期間と連絡方法の確認
いま住んでる部屋の「解約予告期間」と「退去時の連絡先」についての記載を必ず確認しましょう。
冒頭でも言ったとおり、一般的には1ヶ月前までに大家さんか管理不動産会社に退去の旨を知らせる契約になっています。
しかし、契約書に2ヶ月以上前になっているところもあるので、確認せず解約報告が遅れると、余分に家賃を払わなくてはいけなくなります。
解約の連絡方法は、電話の場合や解約報告専用ハガキを送らないと解約にならないケースもあるので必ず確認しましょう。
もしも解約予告が遅れてしまった場合は?
8月31日退去希望で、7月30日までに解約報告しないといけないところを、遅れて8月3日に解約報告してしまうと退去日(最終家賃発生日)が9月2日になってしまうので注意が必要です。
しかし退去日が2〜3日余計に伸びただけならいいですが、1〜2週間の場合は二重に払う家賃の金額が結構変わってくるので、入居日を延期できないか引っ越し日を変更できないかなどまずは相談してみてください。
退去の連絡や手続きについて知りたいという方は次の記事が参考になるはずです。
退去日と立ち会い日の違いについて
退去日とは、家賃が発生する最終日つまり「賃貸契約の解約日」となり、立ち会い日は引っ越し等が完了して部屋を空っぽの状態で、大家さんや管理している不動産会社にカギを返す日となります。
- 退去日…家賃が発生する最終日(賃貸契約の解約日)
- 立ち会い日…カギを返す日(引っ越し完了後)
退去日前に引っ越しを完了して新居に住んでいてももちろん問題はありません。ただ、カギを返すと部屋に入れませんので、退去日と立ち会い日を同じ日にするのが一般的です。
また、立ち会い日は敷金という原状回復にかかる費用が決まる日でもありますので、退去前の掃除などは丁寧に行いましょう。
アパートやマンションの退去が決まったらやるべきこと!損しない退去時期
賃貸物件家賃は日割り?
基本的には家賃は日割り計算です。しかし、退去する部屋の家賃に関しては先ほどからお伝えしてるとおり、最低1ヶ月まで解約告知をしないといけないので、退去部屋の家賃は日割りというより1ヶ月分はかかると考えたほうがよいでしょう。
また、契約書に日割りができない旨がかかれていることもありますので、念のため確認しましょう。
電気・ガス・水道等
入居日や退去日に気を取られて忘れがちなのが、電気・ガス・水道会社等のライフライン解約の連絡です。
とくに、ガスは引っ越し日当日に退去した部屋のガスメーターの確認が必要であり、ガスメーターが室内やオートロック式の建物の場合は退去前に立ち会いが必要な場合がありますので、退去日が決まったらなるべく早く連絡するようにしましょう。
新しい住まいのガスも開栓の立ち会いが必要になりますので、入居日を伝えて立ち会い日程を調整するよにしましょう。
引越し時の電気・ガス・水道の解約(停止)と契約(開始)の手続き方法
いよいよ退去日当日
冒頭で伝えたとおり、家賃を二重で払う期間をいかに短くできるかが一番得をする入居日と退去日になります。
しかし、入居日と退去日を同日にすると、引っ越し作業も同日となりかなり厳しいスケジュールになりので、できれば入居日と退去日は2〜3日程度ずらし、退去日と立会日を同日にすることが理想的です。
自身の仕事などのスケジュールを見ながら入居日の調整をしつつ、退去日をできるだけ早めに決めることで引っ越しなどの退去前準備にスムーズにとりかかることができます。
そして、立ち会い日当日には引っ越し作業などはいれず、掃除やガス会社の閉栓立ち会い後、カギの返却のみの日程だけにするとあわてません。
最後に入居日・退去日以外に引っ越し日を決めるために引越し一括見積もりサイトを利用して相見積もりしてもらい、引っ越し日程をスムーズにおさえることも大切です。
おすすめの引越し一括見積サイト
引越し一括見積りサービスのなかでも優秀なのが、- 引越し業者の登録者数が1番多いので見積もり料金が安くなりやすい【引越し侍】
- 電話番号入力が不要なので営業電話がない【SUUMO引越し】