レオパレスなら手ぶらでOK?引越しで持っていく必要なものリスト

reoparesu-hikoshi

レオパレスの賃貸物件には家具や家電がついていて、最低限の荷物で新生活を始められる物件があります。これから1人暮らしを始めるけど、お金があまりないというのであれば、家具や家電を購入しなくても済むレオパレスの物件は魅力的です。

ただし、生活に必要なものがすべて揃っているわけではなく、引越しをするときに自分で購入しなくてはいけないものもいくつかあります。そこで、ここでは家具家電付きのレオパレス物件に引っ越しするときに必要なものリストをご紹介し、合わせて引越し業者選びのコツもご紹介していきます。

マンスリー契約のみ家具家電付き

Kagu kaden

レオパレスの物件にはすべて家具や家電が付いていると思っている人もいるようですが、家具家電付きの物件はマンスリー契約のみです。レオパレスには賃貸契約とマンスリー契約の2種類の借り方があり、賃貸契約には家具も家電もついていません。

賃貸契約1年以上の利用向け
マンスリー契約限られた期間向け

1年以上暮らすのであれば賃貸契約が基本となりますが、マンスリー契約は大学進学のように4年間といった少し長い期間にも対応しています。実際にレオパレスでは、マンスリー契約に学生限定の学割プランも用意しており、初めての1人暮らしでの利用も想定しています。

ただし、マンスリー契約は利用料を一括前払いするシステムですので、4年間契約するとなるとかなりまとまった金額が必要になります。例えば1番安いAランクの部屋でも、4年契約になると約250万円かかります。

それでも光熱費が無料で、なおかつ家具や家電が付いているのでトータルで考えると、かなり出費を抑えて利用できます。さらに学割プランなら、入居して1年以内なら敷金・礼金なしで物件変更できるなどのメリットもあります。

いずれにしても、ここではまずマンスリー契約でないと家具家電付き物件に入居できないということを頭に入れておきましょう。

レオパレスの賃貸物件に最初からついているもの

Reoparesu

レオパレスの家具家電付き物件に、最初からついているものをリストアップします。

薄型テレビダブルカーテン電子レンジローテーブル
エアコン洗濯機冷蔵庫寝具一式(短期のみ)

この他にも、照明器具や電気コンロ、ベッドなどはほとんどの物件で備え付けられていますが、机や椅子などは物件によって違います。このため、内覧するときにはその物件に何が設置されているのかを必ず確認しておきましょう。

これだけ家具や家電が付いていれば、手ぶらで入居してすぐにでも生活を初められそうですが、設置されているのは最低限の家具や家電だけです。快適に過ごすにはもう少し自分で揃える必要があります。

レオパレスへの引越しで必要なもの

Reoparesu hikkoshi

家具家電付きのレオパレス物件でも、生活を始めるにはいくつかの必要なものがあります。これから1人暮らしを始めるというケースでは、何が必要なのかわからないという人もいると思いますので、必ず必要なものとあると便利なものに分けてリストアップしていきます。

生活をする上で必要なもの

まずは新生活を始めるときに、必要なものをご紹介します。

必要な物
掃除機、衣装ケース、机、椅子、寝具、洗濯用具(ハンガー、物干し、洗濯カゴ、洗濯バサミ)、炊飯器、調理器具、食器、タオル、洗面用具

引越し当日から必要になるのは寝具とタオル、そして洗面用具です。引越し当日に購入する時間がないようでしたら、引越し前に購入しておきましょう。衣装ケースも引越し前に購入しておき、新生活で必要になる衣類を入れて引越し業者に運んでもらいましょう。

机と椅子は必須ではありませんが、勉強やパソコン作業をするなら必要になります。まずは購入を見送って、必要性を感じてから買いましょう。部屋があまり広くありませんので、コンパクトに折り畳めるタイプの椅子と机がおすすめです。

炊飯器、調理器具、食器は自炊をするかどうかで決めましょう。自炊をしないと割り切るのであれば調理器具は必要ありません。ただし、生活費を抑えたいのであれば炊飯器くらいは買っておき、ごはんだけでも自分で炊くようにしましょう。

生活をする上であると便利なもの

必要というわけではありませんが、レオパレスでの生活を快適にするために便利なものをリストアップします。

便利な物
ソファもしくは座椅子、鏡、扇風機、延長コード、ドライヤー、カラーボックス、ゴミ箱、スリッパ

細々としたものも入っていますが、入居前に検討しておいたほうがいいのが、ソファもしくは座椅子です。これらがないと床に直接座ることになります。冬場は冷えてしまいますので、ソファか座椅子があると便利です。友だちを家に招いたり、のんびり動画鑑賞をしたりしたいのであればソファ、部屋を広く使いたいなら座椅子を購入しましょう。

その他のものは必要に応じて買い揃えていきましょう。ポイントは「できるだけ買わない」ということです。1人暮らしを始めると、生活が便利になるグッズをあれこれ揃えたくなりますが、その大半は使わなくなります。でも捨てるのももったいなく、どんどん物が増えていきます。

例えばコーヒーメーカー。あると便利に思えますが、1人暮らしでそんなにコーヒーを淹れることはありません。1人ですとドリップコーヒーバッグで問題ないと気づいて、使わなくなり無駄な出費になります。

「これがないと困る」となったものは買ってもいいですが、そうでないなら買わないようにしましょう。モノが増えなければ退去するときの引越し費用も最小限で済みます。

引越しをしてから買い揃えるのがおすすめ

必要なものは生活を始めてから買い揃えるとお伝えしましたが、これについてもう少し詳しく解説していきます。

引越し料金は荷物の量と移動距離で決まります。ということは、レオパレスに持っていく荷物が多くなればなるほど引越し料金が上がってしまいます。もちろん食器が1セット増えたくらいで、引越し料金は変わりませんが、それが積み重なるとダンボール数箱分の違いになります。

レオパレスの場合、寝具さえ当日中に用意できるのであれば、旅行かばんひとつで生活を始めることもできます。そうなると引越し業者に依頼せずに済みますので、数万円の節約になります。それは極端な例ですが、荷物がダンボール箱だけで済むなら、かなり割安な料金で運んでもらえます。

新生活に必要なものを引越し前に買うか、引越し後に買うかで迷う人もいるかもしれませんが、引越し料金を抑えるために、できるだけ引越しをしてから買い揃えていきましょう。

レオネット回線が遅いなら別サービスを使う

Netto osoi

レオパレスの物件を借りるときに悩ましいのが、インターネット回線の契約です。レオパレスは「LEONET」というインターネット回線サービスがあります。スタンダードプランが月額2,310円とリーズナブルなのですが、この回線速度がとても遅いという声が多数あります。

レオパレス 通信環境まじでクソやな
まだ通信制限の方がTwitterの画像読み込み早いわ

— 「ゆう 」 (@bochi0815) May 17, 2019

レオパレス
通信速度遅過ぎる!!

— ヘリウムガス (@os4smx7) December 11, 2016

レオパレス 通信速度 チート

— STEEL*★12.62 (@ultimateuni) May 14, 2018

自宅でレポートを書くのに調べ物をするのにも困るくらい遅いときもあり、自分でインターネット回線を引きたくても、建物に傷や穴を開けるのはNGとされており、大家さんが回線工事を認めてくれない場合には他社の光回線を利用することもできません。

とはいえ、物件によっては問題なく快適に使えていることもありますので、まずはレオパレスの「LEONET」を利用して、ストレスが多いようであれば、WiMAXやPocket WiFiといったモバイルWi-Fiの回線を契約しましょう。

インターネット環境の良し悪しで、生活の快適さがまったく違ってきます。回線速度にストレスを感じるようであれば、できるだけ早めに他のサービスに移行することをおすすめします。

荷物が少ないときの引越し業者の選び方

reoparesnimotu

レオパレスの家具家電付き物件に引越しをするということは、大型家電やベッドなどの大きな家具も必要ありません。そうなってくると、通常の引越し業者に依頼しても、荷物がトラックの半分にもならず割高な料金を払うことになります。

このためレオパレスに引越しをするなら、少ない荷物に特化した引越し業者やサービスを利用するのがおすすめです。具体的には次の2種類のどちらかを選びましょう。

  • 専用ボックスを利用した引越し
  • 赤帽などの軽トラックでの引越し

それぞれの特長について、詳しく解説していきます。

専用ボックスを使って引越しする

専用ボックスを使った引越しは、物流系の引越し業者が得意としているサービスです。よく使われているのは下記の引越し業者になります。

  • ヤマトホームコンビニエンス
  • 日本通運

日本通運について詳しくはこちら

日本通運の引越しの口コミ評判って悪い?!2,030件の口コミを徹底検証

いずれも独自の物流ネットワークがあり、全国どこでも格安で荷物を運んでくれます。それぞれにボックスサイズに違いはありますが、20箱以上のダンボールを積むことができますので、レオパレスへの引越しにぴったりです。

料金は1万円台から2万円台で、全国どこでも利用でき、長距離の引越しにも対応しているのが強みです。繁忙期でも対応してもらえるので、春の引越しシーズンで引越し業者が見つからないときなどの利用もおすすめです。

赤帽などの軽トラックを使った格安業者に依頼する

引越しが近距離であれば、赤帽や地域密着型の小さな引越し業者がおすすめです。20km以内の移動であれば、軽トラック1台分の荷物を1万円台で運んでもらえます。

最近人気が高いのは赤帽ですが、赤帽はドライバー1人で作業を行うので、引越しの手伝いが必要になります。とはいえレオパレスに引越しするなら荷物はダンボールくらいですから、それほど手間ではありません。搬出も搬入も10分程度で終わります。

地域密着型の小さな引越し業者も赤帽に近いサービスで、荷物を全部任せるケースと、赤帽と同じように手伝いが必要になるケースがあります。

専用ボックスと違う点は、柔軟な対応をしてもらえるという点です。例えば「途中で布団を買って行きたい」といったわがままなお願いでも、応じてくれることもあります。

ただし大阪から東京への引越しといった長距離の引越しが苦手で、断られたり高額な料金になったりすることもあります。

赤帽の口コミについて詳しくはこちら

【2023年6月】赤帽引越しの口コミ評判は最悪?!注意点と安く引越するコツを解説

赤帽の頼み方について詳しくはこちら

akabo-tanomikata赤帽の頼み方で困っている人は必読!赤帽での引越しをお得に依頼する方法

まとめ

家具や家電が付いているレオパレスのマンスリー契約は、寝具さえあれば最小限の荷物で生活を始めることができます。衣類や寝具などの最小限の荷物だけ引越し業者に運んでもらい、必要なものは新居で徐々に買い揃えていきましょう。

引越し前に買ってしまうと引越し荷物が多くなってしまい、格安の引越しサービスを使えなくて割高な料金になってしまいます。引越荷物はダンボール20箱程度に収まるようにし、最小限の荷物での引越しを目指しましょう。

引越しは専用ボックスを使った引越しプランを用意している業者か、赤帽や地域密着型の格安業者に依頼するのがおすすめです。荷物が少ないのであれば、いずれも1万〜3万円以内で引越しできます。ダンボール数箱に収まるのであれば、宅配便で送るのもOKです。

引越し料金は各社バラツキがありますので、引越し一括見積もりサイトを使って2〜4社に依頼し、相見積もりにして比較検討して最適な業者を選びましょう。

引っ越し一括見積もりサイトの見積もりについて詳しく知りたいという方は以下を参考にしてください。

【2023年6月】引越し見積もりサイト6社!安さ・電話頻度・登録業者数から徹底比較引越し見積りサイトってヤバイの?失敗せずに引越し費用を安くする【2023年6月版】引越し一括見積りサービス12社を徹底比較!おすすめのランキング評価紹介