ヤマトホールディングス傘下で国内の引っ越しを行っているのがヤマトホームコンビニエンスになります。
クロネコヤマトで引っ越し?と思うかもしれませんが、実は1年間で30万件の引っ越しと300万件の大物家財の配送を行っています。
この記事の目次
クロネコヤマトという会社について
もともと物流事業のヤマトホームサービス株式会社と引っ越し専門事業のヤマト運輸株式会社が2008年に全国統合し、現在のヤマトホームコンビニエンス株式会社へ改名しました。
クロネコヤマトには長年の歴史である「宅配事業で培ってきた物流網」と引っ越し実績を持っているということが大きな強みであるといえそうです。知名度からいっても、安心感や信頼度というのは多くの方が持てそうです。また、全国に支店が数多くあるので、その辺も強みであると言えるのではないでしょうか。
2018年8月より新規引っ越し引受け休止中
ヤマトホームコンビニエンスは、2016年5月から〜2018年6月において、法人顧客に対し過大請求していた問題について公式に謝罪し、2018年8月よすべての引っ越しサービスの新規受注を休止している状態です。
名前が有名な大手引っ越し業者なだけに、人気の単身パック等の利用者からはショックな声が上がっています。
さらに2019年の繁忙期にヤマトが引っ越しを受注できないことで、他の引っ越し業者の予約が詰まってくることは明白で、引っ越しをしたくてもできない利用者(通称:引っ越し難民)の増加が心配されています。

クロネコヤマトのセールスポイント
クロネコヤマトの引っ越しセンターは、宅配便の歴史で培ってきた他を寄せ付けない物流網と、大変フレキシブルな料金設定でお客様に安心されるサービスを提供しています。特に、引っ越しのカバー率は日本でもナンバー1を誇り、どんな地域でもどんな遠くても効率的な引っ越しを行ってくれます。長距離の引っ越しをお考えの方にはお勧めのサービスを提供しています。
引用元: ヤマトホームコンビニエンス
宅配業で培ってきた全国のネットワークを活かした長距離の引っ越しに強いようです。また荷物を一時預かったり、大型の荷物だけ運搬といった宅急便と同じ感覚で送りたいものだけを送る方法の引っ越しプランは単身者にとくに人気です。
クロネコヤマトの引っ越しプラン
ヤマトホームコンビニエンスの引っ越しは単身向けとファミリー向けにプランが分かれているため、それぞれに最適な引っ越しプランを選びやすくなっています。
プランは多いのですが、それぞれのプランがどのような人を対象にしているかが明確になっているため、プラン選びで迷うことはありません。最近では同じようなサービスを他社でも行っていますが、クロネコヤマトの宅急便網を駆使した小回りの効くプランの提案は他社にはないきめ細かさと安心があります。
クロネコヤマトの単身引っ越し
他社との最大の違いは充実した単身向けプランです。荷物が少ないのに高い引っ越し料金を払うしかない単身者にとって非常に助かります。クロネコヤマトの単身引っ越しサービスについて紹介します。
単身引っ越しプラン一覧
家具家電レンタル×単身引越サービス | 単身赴任や進学など決まった期間の一人暮らしをサポートするプランで最小限の荷物で引っ越し後すぐに生活を始めることが出来ます。 |
---|---|
単身引越サービス | 単身者で荷物が少ない人向けのサービスで、宅配便感覚で引っ越しができます。さらにBOXのサイズが選べるので、最安値での引っ越しが可能です |
単身引越ジャストサービス | 急な転勤などで時間があまりない単身者向けのサービスで、600km以内であれば翌日配送になります。 |
おまかせフリー割サービス | 単身者や家財の少ない近距離の引っ越しに最適な、引っ越し日時をクロネコヤマトに任せます。 |
(プランは2016年4月現在のものになります)
クロネコヤマトの単身引越サービス
ヤマトの単身引っ越しサービスは以前までは、荷物を載せる滑車付きBOXのサイズによって2種類ありましたが、2019年9月17日現在は1種類のみとなっており、料金も変わっています。
単身引越サービス
単身引越サービスmini※現在停止中
2つの料金を見ると1,000円程度の差しかないようですので、通常の単身引っ越しサービースを利用して少しでも多くの荷物を運んでもらうと良いでしょう。
クロネコの単身パックはダンボールがもらえません
クロネコの単身パックでは自身でダンボールなどの資材を用意する必要があります。ダンボールはコンビニやドラッグストアなどで無料で手に入れるか、クロネコで販売している資材を購入するかのどちらかになります。

単身引っ越しで利用したいオプションサービス
上記の単身引っ越しサービスで運べない大型の家具家電は「らくらく家財宅配便」をうまく併用して引っ越しをすると料金を安くおさえることができます。
らくらく家財宅急便について詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。

今まであるようでなかったサービスではないでしょうか?転勤が多い会社員や、一定期間しか通学しない学生さんは正直大きい家具家電は置いて引っ越したいものですよね。予約制ではありますが、家具や家電をレンタルできれば引っ越しの際の荷物を極力減らすことができます。
女性の一人暮らしに備えておきたいのが防犯ですよね。盗聴器発見サービスは今や珍しいサービスではありません。しかし、調査の人を家に入れたくない、費用が高そうといったところで躊躇する女性も多いはずです。
クロネコヤマトの盗聴器探査サービスは、人ではなく宅配便で届いた自動探査の機械を使って自分で調べることができるので人を家へ入れる必要もありません。費用は1LDK15,000円からとなっています。
クロネコヤマトヤマトの家族引っ越し
次にクロネコヤマトヤマトの家族引っ越しで利用したい引っ越しプランを見てみましょう。
家族引っ越しプラン一覧
引越らくらくタイムリーサービス | 利用者のニーズと予算に合わせて最適な引っ越しをクロネコヤマトが提案します。 |
---|---|
建替引っ越しパック | 住居の建替え時に仮住まいへ引っ越し、建替え後の新居への引っ越しをサポートします。 |
リフォーム引越の達人 | 住居の建替え時に仮住まいへ引っ越し、建替え後の新居への引っ越しをサポートします。 |
高齢者ホーム入居サービス | 入居時の事前相談から、入居後の相談まで専属アドバイザーが高齢者ホーム入居のサポートをしてもらえるサービスです。 |
(プランは2016年4月現在のものになります)
家族引っ越しで利用したいオプションサービス
宅配専門業としては引っ越し専門大手と引けをとらないオプションサービスの充実です。
転勤が多い家族におすすめしたいのがご家族w割引です。ご家族w割引は急な転勤でお子さんの転校や引っ越しが間に合わない時に、ご主人だけ先に引っ越しをし、半年以内に家族が引っ越しをする際に割引が受けられるというものです。
お子さんの学校が休みに入ってから引っ越したいなどスケジュールに余裕をもって引っ越しを行うことができます。
荷造りも終わり、あとは業者さんを待つだけとなりふと部屋を見てみると使わなくなった家具や家電が残ってしまった、などという場面はなんとなく想像ができそうです。しかし、不用品の処分にもリサイクル料金などのお金がかかってしまいます。
例えば「リサイクルショップなどで買い取ってもらおう」としたとしても、持っていくこと自体手間が掛かりますし、何よりも買い取ってもらえなかった場合、相当の時間と労力がかかってしまいそうです。
ヤマトの「不用品買取サービス」では、家具類だと購入より6年以内、家電類だと製造より6年以内という条件付きではありますが、買い取ってもらえればその分引っ越し費用を抑えることができます。
有料にはなりますが、引っ越し当日からすぐに利用できるように家電の設置をおこなってくれます。洗濯機の設置は意外と簡単に思われますがしっかりと水平にしないと運転中に揺れたりと故障の原因になりますのでできればプロに設置してもらいましょう。
洗濯機 | 取り外し | 取り付け |
---|---|---|
全自動洗濯機 | [税別1,500円]給水・排水ホース、アース線、蛇口の取外し | [税別3,000円〜]給水・排水ホース、アース線、蛇口取り付け・動作確認 |
ドラム式洗濯機 | [税別5,000円]給水・排水ホース、アース線、蛇口の取外し | [税別9,000円〜]給水・排水ホース、アース線、蛇口取り付け・動作確認 |
引っ越しで利用することが多いオプションと言えばエアコン工事ではないでしょうか?クロネコヤマトなら引っ越しと一緒に提携しているエアコン専門業者がしっかりと施工してくれるので安心です。
エアコン取外し | 8,000円〜 |
---|---|
エアコン取付け | 12,000円〜 |
基本的には要見積もりにより詳細な料金が決まります。また、提携業者が休業日など対応できない場合などがあります。
エアコンクリーニングサービスも8,500円からおこなっているようなので、退去前にアパートに備え付けのエアコンクリーニングをしたいという方は依頼すると良いでしょう。

長距離引っ越しや離島への引っ越しで自家用車やバイクの輸送サービスを行っています。引っ越しにかかわらず車を知人に譲りたい場合なんかにも利用できます。


引っ越し料金は見積もりを取る取らないで大きな差が!
よく聞かれるフレーズではありますが「まずは見積もりから」です。問い合わせの後、実際に訪問をして荷物量を確認にやって来るということです。
訪問見積もりは土日祝日にも対応していますし、引っ越し先や荷物が変更になった際の再見積もりも無料で行ってくれるそうなので気軽にやっておいたほうが良いでしょう。
複数の見積もりを手に入れよう
引っ越し料金を安くするには必ず複数社から相見積もりをとることです。そのために引越し侍かSUUMO引っ越しといった引っ越し一括見積もりサイトを利用することをおすすめします。
インターネット上で、現住所や名前、電話番号などの情報を入力で複数社への相見積もりが簡単にでき、1件1件業者と対応することを考えると手間がかなり省けます。双方共にメリットのあるこのシステムはぜひとも使って損の無いものではないでしょうか。
クロネコヤマトの口コミ評判
気になるのが評判ですよね。ここで実際にヤマトの引っ越しサービスを利用した方の口コミを紹介します。
私は就職時も去年引っ越したときもクロネコヤマトの単身引っ越しサービス使ったけどお安いし対応すごくよかったのでオススメ
引っ越し担当してくれた方が「クロネコ、関西だと宅急便のイメージが強いのか引っ越しサービスあるのあまり知られてないんですよね…」て嘆いてらしたので利用して…🐈
— ELSASS⚑*゚騎空士はじめました (@elsassxphilo) 2018年5月22日
ヤマトの引っ越しサービスを利用しました。オモシロスタッフ3人が約20分超スピードで搬出を終わらせてくれ、僕満足。料金も東京〜山形で50,000円と安かったです。
— かきあたる氏 (@pikapikun) 2016年7月26日
初めての引っ越し業者の利用ということではじめはどのような人が来るかも不安に思っていたが、家のチャイムがなって外に出てみると、元気で感じのいい人でした。部屋に入って来るときも靴下を履き替えて、部屋の中が汚れないように配慮もあり大変満足した。
あと荷物の梱包がしっかりしていないものは、梱包を頼んでいないにもかかわらず、梱包し直してくれて印象がとてもよかった。引っ越し業者の総合評価は非常に高いです。
引用元: SUUMO・口コミ
実際によく聞こえてきた声としては「仕事が速い・丁寧」という点、また「料金が安い」などといった点が多く寄せられていました。
また、「機会があればまた頼みたい」といったリピーターとしての声も見受けられました。やはりここでも長年の宅配事業がなせる業ということが言えるのではないでしょうか。
予想価格は2万と言われていたが、実際は午前中だと6万程かかると言われて、しかたなく午後便で4万での引っ越し代になった。訪問見積もりもして頂いたので、断るのも悪かったので…。
実際は14時半過ぎと時間も遅かったが、テキパキと運んで下さったので、時間もあまりかからずできた。引っ越し先への到着時間は少し遅かったと感じる。引用元: 引越し侍・口コミ
クロネコヤマトの電話対応の人、急ぎすぎてほぼ説明ないしまくしたてるし感じ悪いわー
引っ越し大丈夫か不安だ…— ゆり はっち (@uuurichan) 2013年3月4日
現場では好印象ですが、見積もりと金額が異なったり、電話窓口の対応が不評の声が上がっているようです。しっかり訪問見積もりをして営業担当者ともコミュニケーションをとるようにすると良いかもしれません。
単身引っ越しならクロネコヤマトがおすすめ
いざ「引っ越し業者を決める」となったときに費用、サービスなど人によって重要視するポイントはさまざまであるとは思いますが、「ヤマト」においては宅配事業の会社というだけあって、全国への引っ越しに対応していることや荷物の取り扱いにも慣れていそうといった「ブランド力」は大きなものであると言えます。
荷物が少ない単身の引っ越しには「コストパフォーマンが良い」と高評価ですが、荷物が多くなって単身用のコンテナに載せきれないような荷物の量になるとそれほどお得感がないと感じている利用者もいます。
しかし「料金をより安く抑える」という意味では、引越し一括見積もりサイトをぜひ使っていただきたいです。もし「ヤマト」にしか頼みたくないといった方がいらっしゃっても、複数見積もりをした上で「ヤマト」を選べば直接1社のみ交渉するよりもお得になるかもしれません。
ヤマトホームコンビニエンスを利用して、単身で少量の荷物の引っ越しを行う場合には、圧倒的にコストが下がる可能性があるため、積極的に利用したい引っ越し業者です。