この記事は広告を表示することがあります。
引っ越しで新居にテレビを運ぶとき、そのままの状態でいいのか、それとも自分で梱包しなくてはいけないのかで迷っている人もいますよね。自分で梱包することになった場合には、どうやって梱包すればいいのかわからず困っている人もいるかと思います。
そこでここでは、引っ越しでテレビは梱包する必要があるのかどうかについて解説し、合わせてテレビの梱包方法や、新居に運んだテレビが映らなかったときの対処方法などをわかりやすく解説していきます。これから引っ越しするという人は、ぜひ参考にしてください。
無料の引越し一括見積もりサイトでは国内最大の361社以上の引越し業者が登録しているため、引越し費用が最大50%安くなる。見積もり依頼で最大10万円キャッシュバック。
SUUMO引越しの最大の特徴はメールだけで引越しの一括見積もりが出来ます。電話が苦手な方におすすめです。1回の入力で複数社に無料見積もりするこで引越し費用が安くなります。
テレビの梱包は引っ越し業者に任せるのが基本
まず結論からお伝えすると、テレビを壊すことなく新居まで運ぶには梱包が必要です。ただし、引っ越し業者を利用する場合には、業者が梱包作業をしてくれるため、準備としては引っ越し当日に配線を外しておくだけで構いません。
気をつけなくてはいけないのが、すべての引っ越し業者がテレビを梱包してくれるわけではないという点です。たとえば赤帽のような軽貨物車を使った格安引っ越し業者の場合には、テレビを自分で梱包しなくてはいけないケースもあります。
引っ越し業者が必ず梱包してくれるわけではありませんので、梱包に対応しているかどうかわからない場合には、訪問見積もりもしくは見積依頼のタイミングで確認しておくと安心です。
もちろんレンタカーなどを使って、自分で引っ越しをする場合には、確実に梱包しておく必要があります。どのような手順で梱包すればいいのかわからない人のために、次章ではテレビを自分で梱包する方法についてご紹介していきます。
TVを自分で梱包する方法
ダンボールは縦型に切るようにします。
毛布や布がなければプチプチでも平気です。
養成テープでダンボールを横向きにしっかりとめる
ダンボールを縦巻きにする
自分でテレビを梱包するときの流れはこのようになります。もし購入時のダンボールが残っているなら、そちらを使って梱包するのがおすすめです。すでにダンボールを捨てているというなら、この手順で梱包していきましょう。
ポイントは付属品をまとめて保管することです。引っ越しのタイミングでリモコンが行方不明になるというのは、引っ越しあるあるのひとつですが、それを回避するにはきちんとまとめておくしかありません。
また、液晶パネル面をしっかりと保護することと、ダンボールとテレビの隙間を緩衝材で埋める作業も忘れずに行ってください。より確実にテレビを保護したいなら、テレビをダンボールに詰めたあと、さらにひと回り大きなダンボールに詰めて、二重に保護しておくと安心です。
新居でテレビが映らないときの対処方法
梱包もしっかりとして丁寧に運んだのに、新居でテレビが映らないということがあります。その理由として考えられるのは下記の7点です。
- ブレーカーが落ちている
- コンセントが故障している
- B-CASカードが抜けている
- テレビの配線が間違っている
- 地デジの設定がされていない
- 運搬中にテレビが壊れた
- テレビアンテナに問題がある
どの理由で映らないのか判断つかないという人もいるかと思いますので、ここではテレビが映らなかったときに、どのような手順で対処していけばいいのか詳しく解説していきます。
ブレーカーをチェックする
まずはブレーカーが落ちていないかチェックしましょう。新居に入ったときにメインブレーカーを上げたかと思いますが、その隣にある分岐ブレーカーが落ちたままになっていて、テレビのコンセントに電気が流れていない可能性があります。
ブレーカーをチェックして、レバーが下がっているものがあればすべて上げておいてください。また、コンセントに問題があるケースも考えられますので、ブレーカーが落ちていなかったら、他の家電機器の電源ケーブルを挿してみて、きちんと稼働するか確認してみましょう。
B-CASカードを差し直す
運搬中にテレビに挿入しているB-CASカードが抜けたり緩んだりすることがあります。テレビ上部や側面にあるB-CASカード差込口をチェックして、きちんとB-CASカードが挿してあることを確認しましょう。
問題なさそうでも接触不良を起こしている可能性も考えられますので、念のためテレビの電源を落としてから、B-CASカードを抜き差ししてみてください。
テレビの配線を確認する
そもそもテレビの配線ができていないケースもかんがえられます。レコーダーを使っている場合によくあるミスで、部屋にあるアンテナ端子からレコーダーに、レコーダーからテレビにつながっているか確認しましょう。
またケーブルテレビを導入している物件の場合、ケーブルテレビチューナーと接続する必要もあります。接続方法がわからないという場合には、不動産管理会社の担当者かケーブルテレビの窓口に問い合わせをして、接続方法を教えてもらいましょう。
テレビの設定を確認する
テレビの入力設定がHDMIなどになっていて、映らないというケースもあります。リモコンの入力切替ボタンを押して「テレビ」を選んでください。もしくは接続する機器によっては「HDMI」で接続する必要があります。
入力切り替えボタンを何回か押してみて、きちんと映る設定がないか探してみましょう。また関東から関西というように視聴エリアが変更された場合には、テレビの設定画面から視聴エリアの再設定を行ってください。
PCやスマホ、ゲーム機などをつないでみる
テレビが故障している可能性もありますので、テレビにPCやスマホ、ゲーム機などをHDMIケーブルなどで繋いでみましょう。それでテレビが映らない場合には、運搬中にテレビが破損したおそれがあります。この場合には修理をするか買い替えるしかありません。
まずは引っ越し業者に連絡して、補償を受けるための流れを確認しましょう。ただし、引っ越し業者によっては補償を渋り交渉が長期化することもありますので、すぐにテレビが必要な場合には補償を受けずに修理するか、もしくは買い替えてしまいましょう。
大家さんに連絡する
配線にもテレビにも問題がなかった場合には、アンテナ設備や屋内配線、コンセントに問題がある可能性も考えられます。賃貸物件の場合は自分で修理する必要はありませんので、この場合には大家さん(不動産管理会社)に連絡してください。
またテレビを処分して再設置しない場合も、連絡せずに放置していると、退去するときに揉める可能性があります。必ず大家さんもしくは不動産管理会社に連絡して、現状を確認してもらいましょう。
テレビを処分する方法
運搬中にテレビが壊れた場合や、NHKの受信料を払うのがもったいなくてテレビのない生活に移行するという場合には、テレビを処分する必要があります。テレビは粗大ごみとして処分できませんので、きちんと正しい方法で処分しましょう。
故障または10年以上のテレビの処分方法
テレビが壊れている場合には、家電リサイクル法に則って処分する必要があります。回収は有料になり、下記いずれかの方法で処分します。
- 購入した店舗に回収してもらう
- 回収協力店で回収してもらう
- 指定引取場所に持ち込む
基本的には購入した店舗に引き取ってもらうことになりますが、引っ越しをして購入した店舗が遠くなった場合には、買い替えをするタイミングで回収してもらいましょう。買い替えず処分だけするという場合には、自治体のサイトなどで回収協力店を確認し、その店舗で処分してください。
少しでも安く処分したいという人は、指定引取場所に持ち込みましょう。この場合は運送料金がかからないため、リサイクル料金だけで処分してもらえます。ちなみにリサイクル料金はテレビの種類やサイズ、メーカーによって異なるため、下記サイトでご確認ください。
【9月版】不用品・粗大ごみ回収おすすめ業者11選!悪徳業者に騙されるな10年未満のテレビの処分方法
製造から10年未満でまだ動くけど、引っ越しを機にテレビのない生活を始めたいという場合には、次の方法でテレビを処分しましょう。
- メルカリやヤフオクで売る
- リサイクルショップで買取してもらう
- 友人に譲る
最も高く売れるのはメルカリやヤフオクですが、引っ越し前の時間がないときに手間がかかるこれらの方法で売るのは避けてください。メルカリやヤフオクで売りたいなら、新居に運んでもらい、落ち着いてから出品しましょう。
ただし、運搬中に壊れるリスクを考えると旧居で手放しておくのがおすすめです。近所のリサイクルショップで買取してもらうか、友人に譲るようにしてください。旧居で処分できれば、引っ越し料金も少しだけ安くなるといったメリットもあります。
NHK受信契約の住所変更手続き方法
旧居でNHKの受信契約をしていた場合には、住所変更手続きをしなくてはいけません。引っ越し手続きはNHK受信料窓口で行えますので、引っ越し前に済ませておきましょう。
ただし引っ越しのタイミングで処分することが決まっている場合には、住所変更手続きではなく解約手続きを行います。どのような方法で解約手続きをすればいいのか見ていきましょう。
NHKを解約するための流れ
新居ではテレビのない生活をするという場合には、NHKを解約してしまいましょう。NHKを解約するときの流れは次のようになります。
ここで重要になるのが「テレビを処分する」ことです。テレビを処分していない状況では解約手続きを進めることはできません。まずはテレビを処分して、下記のいずれかの証明書類を用意しましょう。
- 家電リサイクル券
- 買取レシート
- メルカリやヤフオクの取引がわかる画面のキャプチャ
- 譲渡証明書(知人・家族に譲った場合)
少し面倒なのが友人や家族に譲った場合で、このケースでは自分で譲渡証明書を作成する必要があります。譲渡証明書の記載すべき内容は、NHKに電話したときに確認してください。
まとめ
引っ越し作業を業者に依頼する場合、テレビは基本的に業者が梱包してくれるので、ケーブルなどを外しておくだけでOKです。ただし、引っ越し業者によっては、自分で梱包しなくてはいけないケースもありますので、事前に確認しておきましょう。
自分で梱包する場合には、テレビに多少の負荷がかかっても破損しないように、液晶パネル面をしっかり保護してから緩衝材で包み、さらにダンボールに入れておきましょう。ダンボールを二重にしておくと安心です。
そこまでしてもテレビが壊れることもあります。処分する場合には、購入した店舗や回収協力店、指定引取場所でリサイクル料金を払って回収してもらいましょう。もしテレビのない生活に切り替えるなら、テレビを処分してからNHKの解約手続きも忘れずに行ってください。
おすすめの引越し一括見積サイト
引越し一括見積りサービスのなかでも優秀なのが、- 引越し業者の登録者数が1番多いので見積もり料金が安くなりやすい【引越し侍】
- 電話番号入力が不要なので営業電話がない【SUUMO引越し】