この記事は広告を表示することがあります。
引っ越しでの心配事のひとつが近隣住民との人間関係。マンションなどの集合住宅は隣人との距離が近く、良い関係が築けないと日常生活の様々なところでストレスを感じるようになります。そうならないための備えとして、おすすめしたいのが防音対策です。
防音対策を施すことで、自分たちが出す騒音によるクレームを回避でき、隣人の騒音などに悩まされることもなくなります。ここでは騒音トラブルを回避するために、引っ越しのタイミングでしておきたい防音対策について解説していきます。
無料の引越し一括見積もりサイトでは国内最大の361社以上の引越し業者が登録しているため、引越し費用が最大50%安くなる。見積もり依頼で最大10万円キャッシュバック。
SUUMO引越しの最大の特徴はメールだけで引越しの一括見積もりが出来ます。電話が苦手な方におすすめです。1回の入力で複数社に無料見積もりするこで引越し費用が安くなります。
騒音トラブルを回避!防音性に優れた物件の選び方
騒音トラブルを回避するためにまず重要なのは、防音性に優れた物件に引っ越しをするということです。建物そのものに高い防音性が備わっていれば、特別な対策をする必要もなく、快適な生活を送ることができます。
そこで、まずは物件の構造ごとの防音性について解説し、合わせて防音性に優れた物件の選び方についてもご紹介していきます。
構造ごとの防音性比較
集合住宅には鉄筋コンクリート造や木造など、様々な構造が使われていますが、この構造によって防音性が変わってきます。どの構造が防音性に優れているか見ていきましょう。
- SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)
- RC造(鉄筋コンクリート造)
- 軽量鉄骨造
- 重量鉄骨造
- 木造
上から順番に防音性に優れており、最も防音性が高いのがSRC造とされています。ただし、実際の防音性は骨組みではなく壁材によって決まりますので、木造だからといって必ずしも防音性が低いとは限りません。
実際にタワーマンションのようにSRC造やRC造であっても、壁材に石膏ボードを使っている物件ですと隣の部屋の音が聞こえることがあります。反対に木造住宅でも、最新の物件は防音対策がしっかりなされているため、静かに暮らすことができます。
あくまでも目安のひとつとして頭に入れておき、実際に物件をチェックするときには先入観を捨てて防音性が優れているかを確認しましょう。
集合住宅で防音性が高いのは角部屋
防音性重視で集合住宅の物件選びをするときには、角部屋がおすすめです。隣人が片方だけですので、そちら側の防音対策だけしておけばいいので、まずは角部屋物件の中から探しましょう。
ただし角部屋でも大きな道路や線路に面していると、それが騒音になるので周辺環境もチェックしておいてください。
また子どもが小さくて、走り回る可能性が高い場合には階下に人がいない1階が安心です。セキュリティ面での不安がある場合には1階がエントランスになっていて、2階からが住居エリアになっているマンションの2階を選びましょう。
上の階の足音などが気になるタイプの人は最上階がおすすめです。冷暖房が効きにくく、停電時にエントランスまでの昇降が大変といったデメリットもありますが、上からの騒音に悩まされることはなくなります。
隣との間に収納スペースがある物件がおすすめ
間取り図をチェックして、隣人の部屋との間が収納スペースになっている物件であれば、空間が音を吸収してくれるため、隣人の生活音が聞こえてくることはほとんどありません。空間があることが重要ですので、収納スペースではなく浴室やキッチンなどでも構いません。
壁1枚で隣の部屋と繋がっているという場合には、壁を軽くノックしてみましょう。音が軽くて響くようなら石膏ボードを使っているため、隣人の生活音が響いてくる可能性があります。ただし、壁からの騒音はある程度対策ができますので、そこまで神経質になる必要はありません。
大きな道路や線路沿いは二重窓物件を選ぶ
国道沿いや線路沿い、駅近くの物件は二重窓になっているか確認しましょう。道路や線路の騒音の多くは窓から入ってくるため、窓がしっかりと防音対策されていないと防ぐことができません。二重窓が理想ですがペアガラスの窓でもOKです。
また引っ越し先の近くに米軍基地などがある場合も騒音で悩まされる可能性が高いため、まずは騒音区域図などを調べて、飛行機の発着ルート上を避けて、なおかつ二重窓やペアガラスの物件を選ぶようにしましょう。
不動産会社で確認をしておく
物件選びの際には必ず騒音トラブルが起きていないか確認しましょう。正直に答えてくれない可能性もありますが、入居前に確認しておくことが大切です。実際に暮らし始めてから騒音で悩まされたときに事前に確認したことで、有利な立場で交渉できます。
騒音は告知義務がないため、こちらから確認しなければ教えてくれることはありません。また騒音を気にしているということを伝えるだけで、過去にトラブルのあった物件を外して紹介してくれるので、「この物件は騒音がないですよね?」と確認しておきましょう。
楽器を演奏したい場合には「楽器可」物件を選ぶ
もし仕事や趣味で楽器の演奏をするのであれば、最初から防音対策が施された「楽器可」の物件を選びましょう。家賃は相場よりも高めに設定されていますが、楽器の演奏で注意されることがなくなります。
ただし物件によっては楽器可なだけで、防音対策がされていないこともあり、演奏時間が決められているケースもあります。
防音対策がされていても、完璧ではない建物が多いため、内覧するときにどの程度の対策をしているのかを確認しましょう。
引っ越し前に防音グッズで対策5選
新居の防音がそれほど高くなかった場合などには、自分で対策をしておきたいところです。家財を搬入したあとですと家具などが邪魔になり、十分な防音対策を施せませんので、搬入前の何もない状態で次の対策を行いましょう。
吸音パネルで壁を覆う
部屋で音楽や映画などを楽しみたいという人は、オーディオやテレビを設置する部屋の壁と隣人と接する側の壁に吸音パネルを貼りましょう。吸音パネルは音を吸収する構造になっており、建物の振動や隣の部屋への音漏れを防いでくれます。
反響を抑えることができるため、音楽や映画の音がクリアになるといったメリットもあります。価格も安くて、施工も簡単なのでDIYでも取り付けることができますので、家具の搬入前に1日作業日を設定して貼り付けておきましょう。
防音マットやカーペットで床の防音対策をする
小さいお子さんやペットなどがいて、足音が階下に響きそうな場合には、床に防音マットや防音カーペットを敷きましょう。フローリングを防音カーペットにするだけで、音の響きが大幅に低減します。防音マットと防音カーペットを組み合わせるとさらに音が小さくなります。
引っ越しをしたときに、階下の住人に挨拶しておくのも忘れないでください。小さな子どもがいる場合には「うるさかったらいつでも連絡してください」と伝えておくことで、いきなり不動産会社経由でクレームを入れられるのを防げます。
ちなみに上の階の騒音を自分の部屋で対策するのが難しく、遮音シートなどを貼ってもほとんど効果がありません。費用や時間が無駄になる可能性が高いので、自分で何とかするよりも不動産会社に相談して、上の階の人に対策をしてもらいましょう。
ドアや窓の隙間をテープで埋める
音はちょっとした隙間から漏れてしまいます。少し古い物件の場合には、玄関ドアや窓に隙間があって、そこから音が漏れたり侵入してきたりして騒音トラブルになることがあります。入居前にそれらを隙間テープなどで埋めてしまいましょう。
隙間を埋めると気密性も上がりますので、冷暖房効率もアップします。ただし、完全に隙間を埋めてしまうと室内の換気ができなくなるため、通気口などは塞がないように気をつけましょう。
カーテンで防音対策をする
引っ越しをするときにはカーテンを買い替えるなら、防音対策を施されたカーテンを選びましょう。防音対策されたカーテンは大きく分けて3種類あります。
- 遮音カーテン
- 吸音カーテン
- 防音カーテン
遮音カーテンは外の音を防ぎたいときに効果的で、大きな道路や線路、繁華街近くで静かに生活をしたいときにおすすめです。反対にピアノやオーディオの音を外に漏らしたくない場合には、吸音カーテンを選びましょう。その両方の効果を期待するなら防音カーテンがおすすめです。
家具の脚を保護する
椅子を引きずったときの音も騒音源になりますので、家具の脚にはフェルトを貼ったり、キャップを被せたりして音が鳴らないように工夫しましょう。脚を保護すれば床面をキズから守ることもでき、退去時に高額な補修費用を請求されずに済みますので一石二鳥です。
防音性が高まるように家具・家電を配置する
部屋そのものに防音対策を施したら、次は騒音トラブルにならないように家財をレイアウトしましょう。家具や家電の配置を意識するだけで、騒音に悩まされにくくなり、自分が騒音源になることも防げます。
家具や家電の具体的な配置方法を見ていきましょう
本棚などの家具を隣人と接する側の壁に設置する
本棚などの背が高い家具があるなら、隣人と接する側の壁にレイアウトしましょう。そうすることで本棚が音を吸収してくれるので、隣からの音も自分が出す音も減衰し、騒音でトラブルになるのを回避しやすくなります。
テレビやオーディオのスピーカーを隣人側に向けない
スピーカーの向きも重要で、音楽や映画を楽しみたいという人は、スピーカーが隣の部屋側を向かないようにレイアウトしましょう。またスピーカーは壁から30cm以上離しましょう。そうすることでスピーカー背面の壁に音が響くのを防ぐことができ、音質も良くなります。
スピーカーの音は思った以上に響きますので、静かな時間帯にはできるだけ音量を落とすかヘッドホンを使うなどして、大きな音を出さないように心掛けましょう。
隣人の騒音に悩まされるときは不動産会社に連絡
どれだけ自分で防音対策をしても、それを上回る音を隣人に出されると効果がなく、騒音に悩まされることになります。それが何度も続くようでしたら、建物を管理している不動産会社に連絡をして注意してもらいましょう。
また警察に通報する方法をおすすめしている人もいますが、それは身の危険を感じたときなど、緊急性が高いだけにしてください。
防音対策しても苦情が出たら専門業者に相談がおすすめ
騒音の原因が自分にあり不動産会社経由で苦情が伝えられたけど、自分なりにしっかり防音対策をしているという場合には、色々と試してみるよりも、すぐに専門業者に相談するのがおすすめです。こういうときは早めに対応することが大切で、試行錯誤している時間はありません。
迷惑をかけた住民が分かっている場合には、専門業者に防音対策を施してもらったら謝罪と対策をしたことの報告をするのがおすすめです。
騒音に悩まされた人は神経質になっている傾向にあり、ちょっとした音でも反応してしまいがち。対策をしたと伝えることで安心してもらい、クレームを受けにくくなります。顔見知りになっておくというのも大切ですので、普段から挨拶することも忘れないようにしましょう。
まとめ
集合住宅でのトラブルで問題になりやすいのが騒音です。隣人が深夜に大音量で音楽を聴いていて眠れなかったり、上の階の人の足音が気になったりしたことがあるかもしれませんが、自分や家族が騒音源になることもありますので、引っ越しをするときには防音性の高い物件を選ぶのがおすすめです。
さらに家財を搬入する前に吸音パネルを壁に貼ったり、音が響かないように家財をレイアウトしたりすることで、騒音トラブルを回避しやすくなります。費用はかかりますが、高い効果を得ることができ、近隣住民ともいい関係を築けますので、騒音が心配な人はしっかり対策を行いましょう。
自分で防音対策をしても、騒音に悩まされるときには管理している不動産会社に連絡してください。反対に自分が騒音源でクレームを入れられたときには、すみやかに専門業者に相談して対応してもらいましょう。
おすすめの引越し一括見積サイト
引越し一括見積りサービスのなかでも優秀なのが、- 引越し業者の登録者数が1番多いので見積もり料金が安くなりやすい【引越し侍】
- 電話番号入力が不要なので営業電話がない【SUUMO引越し】