この記事は広告を表示することがあります。
よさこいに惹かれて引越する人が増えるなど、いま注目されている高知市ですが、いざ引越するとなると気になるのが引越料金ですよね。東京から高知まで引越するとなると移動距離も長く、家族で引越するとなると、かなり高額な料金になりそうです。
そこでここでは、高知市内に引越するときの料金相場と、オトクに引越するために高知市が用意している補助金についてわかりやすくご紹介していきます。高知市内への引越を検討中という人は、ぜひ参考にしてください。
無料の引越し一括見積もりサイトでは国内最大の361社以上の引越し業者が登録しているため、引越し費用が最大50%安くなる。見積もり依頼で最大10万円キャッシュバック。
SUUMO引越しの最大の特徴はメールだけで引越しの一括見積もりが出来ます。電話が苦手な方におすすめです。1回の入力で複数社に無料見積もりするこで引越し費用が安くなります。
高知市内への引越し料金相場
それではまず、高知市内への引越料金がどれくらいになるのか見ていきましょう。高知市内で引越するという人もいると思いますので、ここでは高知市内での引越料金相場と、高知市外から高知市内への引越料金相場にわけてご紹介していきます。
高知市内での引越料金相場
●引越し侍(15km未満)
通常期(5月〜2月) | 繁忙期(3月〜4月) | |
---|---|---|
単身者(荷物多) | 78,500円 | 55,000円 |
2人家族 | 68,000円 | 120,000円 |
3人家族 | 52,500円 | 82,000円 |
4人家族 | 84,000円 | – |
●ズバット引越し比較(50km未満)
通常期(5月〜2月) | 繁忙期(3月〜4月) | |
---|---|---|
単身者 | 30,980円 | 51,415円 |
2人家族 | 58,647円 | 49,429円 |
3人家族 | 74,597円 | 78,145円 |
●suumo(15km未満)
単身(荷物小) | 35,010円 |
単身(荷物大) | 50,000円 |
2人家族 | 72,141円 |
3人家族 | 106,250円 |
4人家族 | 115,455円 |
高知市内での引越料金相場で興味深いのは、繁忙期よりも通常期のほうが引越料金の平均値が高くなっているケースがあるということです。これは引越し侍でもズバット引越し比較でも起きており、繁忙期であっても高知市内の引越しであれば、そこまで割高にならないと考えられます。
相場として参考になりそうなのはsuumoでの実績で、通常期はこの金額よりも1割程度安く、繁忙期は1割程度高いくらいに考えておいてください。ただし、引越料金は案件ごとに異なりますので、正確な金額を知りたい場合には引越業者に見積依頼してください。
市外から高知市内への引越料金相場
●引越し侍(各地から高知県内への引越料金相場)
時期 | 単身者 | 2人家族 | 3人家族 | |
---|---|---|---|---|
広島から | (通常期)5月〜2月 | 250,000円 | 99,000円 | 430,700円 |
(繁忙期)3月〜4月 | 397,700円 | 142,500円 | 469,400円 | |
大阪から | (通常期)5月〜2月 | 94,500円 | 148,500円 | 162,800円 |
(繁忙期)3月〜4月 | 67,500円 | 213,800円 | 177,400円 | |
東京から | (通常期)5月〜2月 | 133,800円 | 163,200円 | 660,000円 |
(繁忙期)3月〜4月 | 146,600円 | 235,000円 | 719,400円 |
各地から高知への引越料金相場はこのようになっています。広島から高知までの距離と、大阪から高知までの距離はそれほど違いませんが、2人家族を除いて広島からの引越料金のほうが高額になっています。
大阪や東京には格安料金で引越を引き受ける業者が多く、しかも高知から大阪や東京に引越したい人も多いため、引越業者は空荷で移動しなくても済むことが影響していると考えられます。
いずれにしても、遠方から高知市内への引越料金は想像以上に高額で、家族での引越の場合にはまとまった金額が必要になることがわかります。ただし、このような高額な引越費用を軽減するための補助金も用意されており、条件が合えばオトクに引越できます。
どのような補助金が用意されているのか、次章で詳しくご紹介していきますので、少しでも低予算で引越したいという人は、ぜひ参考にしてください。
高知市に引越するときに利用できる補助金
高知市は自治体が積極的に人口減少対策に取り組んでおり、高知市外からの引越を考えている人のために、下記のような補助金を用意しています。
- 高知市三世帯同居等Uターン支援事業費補助金
- 高知市UIターン等支援事業費補助金
- 高知市地方創生移住支援金
- 高知市二段階移住支援事業費補助金
それぞれの補助金について、対象となる条件などの内容を詳しく見ていきましょう。
参考:こうちらいふ
高知市三世帯同居等Uターン支援事業費補助金
過去に高知県内で5年以上暮らしたことのある県外の子育て世帯が、高知市内で暮らす親世帯と、高知市内で三世帯同居(2km以内の近居も可)するときに利用できる補助金で、最大15万円の補助を受けられます。
補助対象 | 1.転入先までの荷物運搬費用 2.三世代同居等となる子育て世帯の定住に係る費用 ・不動産取得時の建物に係る登録免許税 ・住宅の賃貸借契約に係る仲介手数料 |
補助金額 | 上記1と2をあわせて上限15万円 |
申請場所 | 高知市地域活性推進課 移住・定住促進室 |
URL | 高知市公式サイト |
高知市UIターン等支援事業費補助金
県外から高知市内へ引越してきた若者(UIターンした年度の3月31日時点で満29歳以下)を支援する補助金で、引越費用のうち最大10万円までキャッシュバックを受けられます。
高知県内の企業に就職や転職するときに利用できる補助金ですが、転入前に高知市の移住・定住促進室へ移住相談をする必要があります。
補助対象 | 転入先までの荷物運搬費用 |
補助金額 | 上限10万円 |
申請場所 | 高知市地域活性推進課 移住・定住促進室 |
URL | 高知市公式サイト |
高知市地方創生移住支援金
東京23区に在住もしくは通勤していた人が高知市に移住して、対象企業に就職するか起業した場合に、移住支援金が支給されます(予算がなくなり次第、受付を終了する可能性があります)。
●条件:東京23区在住者
- 移住する直前の10年間のうち通算して5年以上東京23区に居住
- 移住する直前に連続して1年以上東京23区に居住
- 東京圏(条件不利地域以外の地域)在住者
- 移住する直前の10年間のうち通算して5年以上東京23区に通勤もしくは通学
- 移住する直前の1年3ヶ月間のうち連続1年以上東京23区に通勤、通学
補助対象 | 使用用途の制限なし |
補助金額 | 単身の移住者:60万円 2人以上の世帯の移住者:100万円 ※帯同する18歳未満の者1人につき100万円を加算 |
申請場所 | 高知市地域活性推進課 移住・定住促進室 |
URL | 高知市公式サイト |
高知市二段階移住支援事業費補助金
高知県に移住したいけど、どこに移住していいか迷っている人のための補助金で、県外からまずは都市部である高知市に移住し、高知市を拠点にして移住先を探す「二段階移住(すてっぷ移住)」するときに利用できます。
移住専門スタッフのサポートを受けられ、引越料金だけでなく、賃貸物件の初期費用なども含めて最大22万円の移住費用が支給されます。また、他の地域を見て回るのに必要となるレンタカー費用も最大2万円支給されます。
補助対象 | お試し移住費用:最大22万円 レンタカー費用:最大2万円 |
申請場所 | 高知市地域活性推進課 移住・定住促進室 |
URL | 高知市公式サイト |
高知市なら引越する前にお試し滞在できる
高知に引越しするかどうか迷っているという人のために、高知市にはお試し期間に合わせた2種類の移住体験施設が用意されています。移住を検討しているという人は、移住体験施設を利用して、高知市での暮らしがどのようなものなのかを体験してみましょう。
●短期滞在
施設 | かがみ暮らし体験滞在施設「しいの木」 |
期間 | 2泊以上28泊以下 |
料金 | 最初の2泊まで1室につき3,300円 |
以降1泊ごとに1室につき1,100円 |
●長期滞在
施設 | こうちらいふ体験滞在拠点「いっく」 |
期間 | 1ヶ月以上6ヶ月以下(1ヶ月単位) |
料金 | 月額35,000円程度(別途共益費・光熱水費が必要) |
建物概要 | 集合住宅4階建て(4室・各2LDK) |
高知市内に引越するときの手続き手順
次に高知市内で引越しする場合と、高知市内に引越しする場合の手続きについてご紹介します。
高知市内で引越しする場合(転居届)
高知市内での引越しは「転居」となり、新しい住所に住み始めてから14日以内に、中央窓口センターもしくは地域の窓口センターで転居届出を行います。原則として本人もしくは世帯主が届出人になりますが、委任状があれば代理人でも申請できます。
●届出に必要な書類
- 転居届
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 任意代理人による届出の場合は委任状
- 外国人住民の場合は世帯主との続柄を証する文書
高知市内に引越しする場合(転入届)
高知市内に引越する場合の手順は次のようになります。
引越前に転出届を提出して、転出証明書を受け取っておきましょう。高知市内に引越してきたら14日以内に中央窓口センターもしくは地域の窓口センターで、転入届を提出してください。
●届出に必要な書類
- 転入届
- 転出証明書(マイナンバーカードを使って転出した場合は不要)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 任意代理人による届出の場合は委任状
- 外国人住民の場合は世帯主との続柄を証する文書
引越費用を抑えたいなら引越し一括見積もりサイトがおすすめ
高知市に引越する場合、自治体の補助金を利用できるケースもありますが、それでも遠方から転入する場合には、引越費用が高額であることには変わりありません。そこでここでは、引越費用を安く抑える方法についてご紹介します。
引越費用を安く抑える方法はいくつかありますが、最も効果が高いのは相見積もりによる値段交渉です。複数の引越業者に見積依頼し、見積金額が高い業者に対して、他社の見積金額を伝えれば、ほとんどの業者は「それよりも安くします」と言ってきます。
今度はその安くなった見積金額を他の業者に伝えれば、さらに安くなるというわけです。これを何度か繰り返すことで引越料金が10万円以上下がることもあります。ただし、交渉が苦手という人だと、思ったほど安値を引き出せません。
そこでおすすめなのが、引越し一括見積もりサイトを活用した業者選定です。引越し一括見積もりサイトは、1回の申し込みで複数社に見積依頼できるサービスですが、このサービス経由で見積依頼すると、引越業者は相見積もりであることを前提に見積金額を提示してきます。
引越業者にしてみれば、少しでも高い金額で受注したいのが本音ですが、他社よりも高値を提示すると負けてしまうので、最初から自社で可能な最安値を提示してきます。その結果、どの引越業者の見積金額も相場以下の金額になり、値引き交渉しなくても安く引越できるようになるというわけです。
高知市へ引越したいけど、予算が限られていて、少しでも安く引越しなくてはいけないという場合には、引越し一括見積もりサイト経由で見積依頼しましょう。
まとめ
よさこいや温暖な気候、豊かな自然に憧れて、高知市に引越しようと考えたものの、遠方からの引越の場合、引越費用はどうしても高額になります。東京から引越する場合、3人家族なら通常期でも66万円が相場で、簡単には引越できません。
ところが高知市にはさまざまな補助金があり、たとえば東京23区からの引越なら、3人家族の引越で200万円の移住支援金を受け取れます。他にも補助金が用意されているため、それらを上手く活用して、引越にかかる費用を抑えましょう。
また、引越し一括見積もりサイトを使うことで、遠方から高知市への引越料金を10万円以上安くできるケースもあります。少しでも安く高知市に移住したいという人は、引越し一括見積もりサイトを活用して、新居まで家財を運んでもらいましょう。
おすすめの引越し一括見積サイト
引越し一括見積りサービスのなかでも優秀なのが、- 引越し業者の登録者数が1番多いので見積もり料金が安くなりやすい【引越し侍】
- 電話番号入力が不要なので営業電話がない【SUUMO引越し】