高速なインターネット回線を利用したくてnuro光を選んだけど、引越しをするとなったときに新居が利用可能エリアではなく困っている人いますよね。エリア内だったけど、1度解約が必要になるなど手続き方法が難しくてどうしていいかわからないという人もいるかと思います。
そこで、ここではnuro光引越しを検討している人のために、引越しの手順や解約方法などを詳しくご紹介していきます。nuro光引越しをするときに知っておきたい情報も掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてください。
この記事の目次
nuro光の特長
nuro光はSo-netが提供する光回線で、テレビCMなども流れているので全国展開していると思っている人もいるようですが、実は利用できるエリアはそれほど広くありません。このため、引越し後に利用できない人もいますので、まずは利用可能エリアを含めて、どのようなサービスなのかご紹介していきます。
nuro光の利用可能エリア
当然のことですが、nuro光は利用可能エリア内でしか引越しできません。まずはどの地域で利用できるのかを見ていきましょう。
関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
九州:福岡県、佐賀県
こちらのエリアが利用可能エリアとなっていますが、このエリアに入っているからといって、必ずしも利用できるわけではありません。地域によっては光ファイバーを引くことができずに、引越しできないということもあります。
引越し先で利用できるかどうかはホームページで確認できますので、まずは加入できるかどうかチェックしておきましょう。
nuro光の割引セット
nuro光はnuro光でんわに加入すると、ソフトバンクのスマホ料金が割引になるサービスを行っています。割引額は携帯料金プランによりますが、契約台数1台につき500〜1,000円の割引となっていて、例えば夫婦2人が「データ定額 50GBプラス」に加入していれば、合計で2,000円の割引となります。
引越し後もソフトバンクのスマホを使うのであれば問題ないのですが、新居ではどうもソフトバンクの電波の入りが悪くて悩んでいる人もいるかと思います。ソフトバンクにはホームアンテナFTというサービスがありますが、残念ながらnuro光では利用できません。
このため、新居の電波環境が悪い場合にはソフトバンク以外の通信業者に乗り換えるか、もしくはソフトバンク光やフレッツ光などのホームアンテナFTに対応している光回線に乗り換える必要があります。
新居でもnuro光を利用する場合の手続き方法
それでは実際に新居でnuro光を利用する場合の手続き方法について、詳しく説明していきます。
nuro光引越し手続きの流れ
nuro光には移行手続きがありません。このため引越しをする場合には、現在の契約を解約し、新居で再度加入する形になっています。ただし、So-netのメールアドレスを引き継ぐことはできますので、その点は安心してください。
移行手続きはありませんが、後ほどご紹介する移転特典というものがあり、それを利用して引越しをする場合には下記「引越・コース変更ダイヤル」に電話して、引越し先の情報を伝えてください。また、このとき解約日と工事日も決めますので、電話をするまでに引越しスケジュールを確定しておきましょう。
・受付時間:9:00~18:00(1月1日、2日および指定のメンテナンス日を除く)
既存のレンタル機器は業者が回収に来てくれます。移転先での回収でも対応してもらえますので、ギリギリまでインターネット回線を利用したいという人は、そちらを選びましょう。
nuro光の工事は宅内工事と屋外工事の2回行います。それぞれ別の日に行いますので注意してください。2回目の工事が終われば利用開始となります。
移転特典の内容
移行手続きはありませんので、基本的な流れとしては解約をして新規契約になりますが、そうなると他社に乗り換える可能性があるため、移転する人のために次の特典が用意されています。
- 違約金無料
- 工事費残債無料
- 新規回線工事費実質無料
- 契約事務手数料無料
- 新居での設定サポート無料
- メールアドレスをそのまま利用可能
回線工事費だけ「実質無料」ですが、移転特典を利用すれば、出費を抑えてnuro光引越しができます。引っ越しには何かとお金がかかりますので、とてもありがたい特典ですよね。
通常であれば更新期間以外での解約では違約金がかかりますし、工事費残債がある場合には支払わなくてはいけませんが、移転特典を使った場合に限っては、それらも発生しませんので安心して引越しできます。
NURO光公式サイト限定45,000円キャッシュバックキャンペーン⇩
撤去にかかる工事費用
移転特典を利用すれば違約金や工事費残債、新規回線工事費などの出費が0円になりますが、移転元の原状回復が必要な場合には、下記回線撤去費用が発生します。
- 回線撤去10,000円(税抜)
- NURO 光 でんわ1,000円(税抜)
これは移転特典を利用してもしなくてもかかりますので、回線を撤去しなくてはいけない場合には引越予算に組み込んでおきましょう。インターネット回線はインフラ整備ですので管理会社によっては原状回復不要としてくれることもありますので、まずは管理会社に相談してみましょう。
nuro光引越しでの注意点
nuro光引越しをするときには下記の4点に注意してください。
- 申込みをしないと新居で利用かどうかわからない
- 移転特典を利用できない場合には解約して新規契約を行う
- ナンバーポータビリティをするときには1度NTTに戻す
- 工事が終わるまでにインターネット回線を使えない期間が発生する
それぞれのポイントと対処方法を見ていきましょう。
申込みをしないと新居で利用かどうかわからない
nuro光引越しは利用できるエリアをホームページで確認できるとお伝えしましたが、ホームページで利用可能となっていても、実際には利用できないことがあります。それがわかるのが引越しの連絡をしてからになるので、使えるつもりで使えなかったということがあります。
退去日近くになってから連絡したら利用できずに慌てることも考えられますので、引越しが決まったら早めに連絡をして、利用可能かどうかを確認してもらいましょう。nuro光は引越しの2ヶ月前から対応していますので、できれば2ヶ月前、遅くとも1ヶ月前には連絡しましょう。
移転特典を利用できない場合には解約して新規契約を行う
現行のプランによっては移転特典を利用できないこともあるとお伝えしましたが、それでも移転先でnuro光を使いたいという場合には、1度解約をして新規契約を行いましょう。他のインターネット回線の場合、解約新規はNGとなっていることもありますが、nuro光では問題ありません。
新規加入のキャンペーンを受けられますので、タイミングによってはキャッシュバックを受けられることもあります。キャッシュバックの金額が大きい場合には、こちらのほうがお得になることもあります。どちらがお得かはその時によって違いますので、nuro光に相談して決めましょう。
2020年4月25日時点のキャッシュバックキャンペーン
- 公式サイトから契約のみで45,000円キャッシュバック
- 余計なオプション契約一切なし
- キャッシュバックが約2か月後(開通から)に貰える
- キャッシュバックの手続きが簡単だから忘れることがない
代理店を挟むと当然キャッシュバックは代理店の手数料分は安くなりますので、公式サイトが1番お得です。また代理店だと携帯電話のように余計なオプションがついて解約を忘れて料金が発生したり解約方法がめんどくさいなどの理由があるので公式サイトからの契約ならオプションは完全不要です。
NURO光公式サイト限定45,000円キャッシュバックキャンペーン⇩
ナンバーポータビリティをするときには1度NTTに戻す
同じ市内に引越しをする場合でも、nuro光は解約をして新規契約という流れになります。このときnuro光でんわの同じ電話番号を使いたい場合、手続きが少し複雑になります。1度解約をすることになるのでnuro光でんわからnuro光でんわへの電話番号の引き継ぎができません。
このため、ナンバーポータビリティで1度NTTに移しておき、そして新規契約をしたときに、またナンバーポータビリティでnuro光でんわに戻すことになります。手間と費用が発生しますが移行できない仕組みになっているので仕方ありません。
市内での引越しでnuro光でんわの電話番号を維持したいという人は、そのような手続きが必要になることを覚えておきましょう。
工事が終わるまでにインターネット回線を使えない期間が発生する
nuro光は新居の工事が2回発生しますので、もし退去日に新居の工事ができたとしても、2回目の工事を行うまでは自宅にインターネット回線がない状態になります。繁忙期になると、開通するまでに時間がかかることもあります。
引越し直後はインターネット回線がないと手続きや調べ物で不便になりますので、インターネット回線がない期間が長い場合には、nuro光のWi-Fiレンタルを利用しましょう。初月980円、2ヶ月目は1日32円でWi-Fi環境が整います。
繁忙期には端末不足になることもあるので、借りられない場合には他社のWi-Fiレンタルも検討しましょう。
解約する場合の手続方法
新居でnuro光を利用できない場合や、他の光回線に乗り換えるという場合には、nuro光は解約することになります。このときに注意しなくてはいけない点があります。それはSo-netの契約をどうするかということです。
あまり意識したことがないかもしれませんが、nuro光を使っているというのは下記のような状態にあります。
プロバイダは別会社なので注意してください。
光回線業者:nuro光
プロバイダ:So-net
nuro光だけを解約してSo-netの利用を継続する場合には、nuroのサポートデスク(0120-65-3810)に電話して、解約することを伝えてください。あとはレンタル機器を回収してもらえば解約手続き終了です。ただし、建物によっては撤去工事が発生しますので注意してください。
更新期間でなければ違約金、工事費残債がある場合にはその残債を合わせて、撤去工事費と一緒に支払えば終わりです。
またSo-netごと解約する場合(退会)は、So-netから退会手続きを行います。同じくレンタル機器を回収してもらい、必要に応じて撤去工事を行います。利用料金は2〜6ヶ月遅れて請求となりますので、しばらく請求が続くことを頭に入れておきましょう。
また、電話番号を引き継ぐ場合にはナンバーポータビリティ手続きが必要になりますので、忘れずに手続きを行ってください。
まとめ
nuro光引越しで気をつけなくてはいけないのが、他の光回線と違って新居に移行するために1度解約が必要になるということです。このため、解約をして新規契約をすることになりますが、引越しをする人の費用負担を軽くするために、移転特典を用意しています。通常はこの移転特典を利用して手続きを進めてください。
また、新居でnuro光を使えないケースもあります。この場合には他の光回線に乗り換えしましょう。nuro光だけ解約をしてSo-netの契約を残しておけば、これまでと同じメールアドレスを利用できます。
auひかり、So-net光、フレッツ光などが利用できます。ただし、これらの回線に乗り換えた場合には、ソフトバンクのスマホ料金割引を受けることができなくなります。割引を受けたい場合には、ソフトバンク光やYahoo! BB 光シティを利用しましょう。
少し複雑なnuro光引越しですが、「解約→新規契約」という流れを理解しておくと混乱することなく手続きを進められます。また引越し間際になるとやるべきことが増えてしまい、nuro光引越しの手続きを忘れてしまいがちですので、引越しが決まったらすぐに動き出しましょう。